コンプライアンスに反しない豆まき・・・そんなのって・・・

朝テレビを見ていて、農林水産省が「農林水産省的豆まき」という動画をアップしたと伝えていました。

この動画、真面目に農水省がアップしたのであれば、私は問題だと思っています。豆まきの元来の目的ってなんだと思っているんでしょうか。厄除け、病除けとしての伝統的な風習なんですよ。そこに現代的なコンプライアンスを取り入れるなんて余地はないはずです。
なんだかなぁと思っちゃいます。

この動画、ねとらぼからの引用ですが、肯定的な意見は書いてあるのに否定的な意見は書いていません。この手のメディアに中立的な立場を求めることはないんですが、私のような意見を持っている人もおおいんじゃないかと思います。

古くからの伝統と現代のコンプライアンスとぶつかることは多いと思います。価値観が違いますからね。肯定的に見れば、その対立を解消する一方法を提案したとも言えるのですが、さすがにこれはなぁ・・・。

関連記事

  1. 7月度の実務補習 終了です

  2. マイナカード騒動 その4

  3. マイナカード騒動 その3

  4. SNSとの連携

  5. 4月になれば彼女は・・・いえいえ9月です

  6. インバウンド需要を考える

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com